未来をひらく 大胆な想像力
私たちは、テクノロジーを単なる流行ではなく、世界を変革する「真の力」と捉え、革新的なツールを創造することに情熱を注いでいます。超低遅延技術を誇るNeural Codecは、通信の可能性を拡張し、息を呑むほど没入感の高いEvo XRは、人々の体験を革新します。私たちは、大胆な発想を形にし、社会に真の変革をもたらします。
未来をひらく
大胆な想像力
私たちは、テクノロジーを単なる流行ではなく、世界を変革する「真の力」と捉え、革新的なツールを創造することに情熱を注いでいます。超低遅延技術を誇るNeural Codecは、通信の可能性を拡張し、息を呑むほど没入感の高いEvo XRは、人々の体験を革新します。私たちは、大胆な発想を形にし、社会に真の変革をもたらします。
私たちは、大胆な発想と最先端テクノロジーの融合から、革新を生み出すことを追求しています。既成概念にとらわれず、常に新しい挑戦を続けることで、人々の可能性を最大限に引き出し、独創的なアイデアを具現化し、未来を拓くビジョンに命を吹き込みます。

私たちの挑戦に共感し、未来を創造していく意欲をお持ちの方を歓迎します。共に未来をカタチにしましょう。
代表取締役社長 村田 祐一郎
利用実績






















未来を創造する
最先端テクノロジー
ロジックデザインは、変化し続ける企業ニーズに応え、高度な動画配信技術と次世代メディアソリューションで、多岐にわたる革新的なサービスを提供することで、お客様のビジネス発展に貢献します。

Evo XR
次世代メディアを拓く、リアルタイム没入型ビデオAIソリューション
Evo XRは、ビデオAIとIoT基盤を統合した先進的なプラットフォームです。レンズ・カメラモジュールからエッジAI処理、ログ収集、データ分析までを網羅し、お客様に最適なエンドツーエンドのソリューションをお届けいたします。
- ビデオAIとIoTの統合プラットフォーム
- リアルタイム没入型映像体験
- 高度なログ収集、分析、管理ツール

ビデオグ
ビジネス用途に特化した無期限無料の動画配信プラットフォーム
ビデオグは、安定性とカスタマイズ性に優れた、法人向けの動画配信プラットフォームです。プライベート配信をはじめ、ライブ配信、IPカメラからの24時間配信、ドキュメントと同期したeラーニングなど、多様な配信ニーズに幅広く対応いたします。
- 無期限無料でお試し可能
- 多彩なストリーミング方式をサポート
- 高度なプライベート配信や動画共有機能
導入事例

オンラインイベント
リアルタイムのライブ配信とオンデマンド視聴で、場所を問わずどこにいても参加可能なイベントを実現します。

視聴者限定配信
視聴者限定の動画配信で、会員制コンテンツや社内向けの情報共有を安全に管理することも可能です。

ウェビナー / 教育研修
録画配信コンテンツとライブ配信を組み合わせるなど、受講者が好きな時間に学習できる環境を提供できます。

定点監視
24時間ライブ映像を遠隔で確認し、施設や交通、現場の状況をリアルタイムに監視することができます。

株主総会
オンライン配信でどこからでも参加でき、ライブ配信を見逃してもアーカイブ視聴であとから動画を確認することができます。

eラーニング
オンデマンド講座とライブ配信による授業を組み合わせ、効果的なオンライン学習環境(e-learning)を提供できます。

革新的な没入型テクノロジー
ロジックデザインは、最先端のイマーシブテクノロジーで、ビジネスの可能性を広げます。Evo XRは、先進的なAI技術とIoTプラットフォーム、そして超低遅延システムを融合。産業のデジタルトランスフォーメーションを加速し、これまでにない価値を生み出します。

革新的な没入型テクノロジー
ロジックデザインは、最先端のイマーシブテクノロジーで、ビジネスの可能性を広げます。Evo XRは、先進的なAI技術とIoTプラットフォーム、そして超低遅延システムを融合。産業のデジタルトランスフォーメーションを加速し、これまでにない価値を生み出します。
業界を変える取り組み

社会課題への対応
医療分野の高度トレーニングから、製造現場の効率化まで。Evo XRは、各業界の本質的な課題に対して、卓越した拡張性と確かな実績を持つソリューションをお届けします。

圧倒的な低遅延性能
ほぼ瞬時のレスポンスを実現する当社の技術は、緊急対応やロボティクスなど、ミリ秒単位の精度が求められる領域で、安定した相互通信を可能にします。

オールインワン
レンズ・カメラモジュールからエッジAI、IoTまで。Evo XRは、複雑な没入型システムの管理を一元化し、直感的な操作環境を実現します。
ロジックデザインは、没入型テクノロジーにおける新たな基準を確立し、企業のデジタル変革と未来への備えを、確かな技術力でサポートします。
Logic Designは、没入型テクノロジーにおける新たな基準を確立し、企業のデジタル変革と未来への備えを、確かな技術力でサポートします。

ビデオAIでメディアの可能性を解き放つ
ビデオAIは、従来のツールを超越し、コンテンツ制作・分析・活用まで、動画に関わるすべてのワークフローを革新します。
ロジックデザインは、動画制作のあらゆる場面に革新的なソリューションを提供します。感動的な映像配信から大規模なコンテンツマネジメントまで、卓越した精度と効率性で、より魅力的なエンゲージメントを実現します。
創造性の
自動化
AIが制作工程を最適化し、ターゲット層に響く高品質コンテンツを、驚くほどスピーディーに生み出します。
エンゲージメントの
最大化
視聴者の好みや行動を緻密に分析し、一人ひとりに寄り添ったパーソナライズド体験を提供します。
グローバル展開の
実現
自動翻訳と字幕機能により、言語の壁を超えて、世界中の視聴者とのつながりを創出します。
制作フローの
効率化
インデックス作成から編集まで、反復的な作業をAIが自動化。クリエイターが本質的な創造活動に集中できる環境を実現します。
イノベーションを現実へ

Evo XRによる
未体験の臨場感
人々の関わり方を革新する、リアルタイム超高速応答ソリューションが、ビジネスの可能性を拡げます。

NeuralCodecが実現する
最先端のインテリジェンス
途切れることのない超低遅延インタラクションが、コミュニケーションの進化を加速させます。

あらゆるニーズに応える
ビデオソリューション
高度なビデオAIを駆使し、コンテンツ制作からソリューション提供まで、リアルタイムで実現します。

信頼の動画配信プラットフォーム
弊社の主力サービス「ビデオグ」は、全国2万社を超える企業様にご利用いただいている動画配信プラットフォームです。豊富な実績に裏打ちされた確かな技術で、お客様の多様なニーズにお応えします。ファイル変換からコンテンツ公開、ライブ配信、詳細な効果測定、そしてブランディングに貢献するカスタマイズプレイヤーまで、動画に関するあらゆる課題に対し、包括的なソリューションをご提供いたします。また多くの機能を無期限無料で利用できるため、動画配信ビジネスを次のステージへと導く最適な一手として、ぜひ「ビデオグ」をご検討ください。







動画ファイル
変換
主要なコーデックを網羅し、スムーズな配信に最適なフォーマットへ変換。貴社のコンテンツを、場所やデバイスを選ばず、最大限に活用いただけます。

高品質な
ライブ配信
豊富な実績と専門知識に基づき、イベント配信やOTT配信など、あらゆる規模のライブ配信ニーズに対応。常に安定した高品質な映像をお届けし、視聴者の期待を超える体験を提供します。

IPカメラ
映像配信
信頼性の高いインフラ基盤により、固定カメラからの映像も、手軽にライブ配信。セキュリティ用途から、新たなコンテンツ配信まで、幅広い可能性が広がります。

カスタム
動画プレイヤー
お客様のブランドイメージに合わせて自由にカスタマイズ可能な自社開発プレイヤーで、独自性あふれる動画配信を実現。将来的にDVR/DRMサポートも視野に入れ、常に最先端の技術で貴社のビジネスを支えます。

ビデオグの豊富な機能を、期間制限なしで無料体験。ライブイベント、社内コミュニケーション、監視配信など、あらゆるビジネスニーズに応える信頼のソリューションを、今すぐお試しください。

国内2万社以上が選んだ
信頼の動画配信プラットフォーム
弊社の主力サービス「Videog」は、全国2万社を超える企業様にご利用いただいている動画配信プラットフォームです。豊富な実績に裏打ちされた確かな技術で、お客様の多様なニーズにお応えします。ファイル変換からコンテンツ公開、ライブ配信、詳細な効果測定、そしてブランディングに貢献するカスタマイズプレイヤーまで、動画に関するあらゆる課題に対し、包括的なソリューションをご提供いたします。また多くの機能を無期限無料で利用できるため、動画配信ビジネスを次のステージへと導く最適な一手として、ぜひ「Videog」をご検討ください。







動画ファイル変換
主要なコーデックを網羅し、スムーズな配信に最適なフォーマットへ変換。貴社のコンテンツを、場所やデバイスを選ばず、最大限に活用いただけます。

高品質なライブ配信
豊富な実績と専門知識に基づき、イベント配信やOTT配信など、あらゆる規模のライブ配信ニーズに対応。常に安定した高品質な映像をお届けし、視聴者の期待を超える体験を提供します。

IPカメラ映像配信
信頼性の高いインフラ基盤により、固定カメラからの映像も、手軽にライブ配信。セキュリティ用途から、新たなコンテンツ配信まで、幅広い可能性が広がります。

カスタム動画プレイヤー
お客様のブランドイメージに合わせて自由にカスタマイズ可能な自社開発プレイヤーで、独自性あふれる動画配信を実現。将来的にDVR/DRMサポートも視野に入れ、常に最先端の技術で貴社のビジネスを支えます。
ライブ配信チャンネル数


Videoogの豊富な機能を、期間制限なしで無料体験。ライブイベント、社内コミュニケーション、監視配信など、あらゆるビジネスニーズに応える信頼のソリューションを、今すぐお試しください。

働きませんか?
ロジックデザインは、無限の可能性を秘めた新しい仲間を探しています。「最先端技術で世界を変えたい」「自分のアイデアを形にしたい」そんな熱い想いを持つ、未来のAIエンジニア、ロボットエンジニア、インフラエンジニアの皆さん。 ロジックデザインで、私たちと一緒に、まだ誰も見たことのない未来を創造しませんか?
ロジックデザインでは、あなたが培った知識と情熱を、最先端の現場で活かすことができます。 ビデオAIや次世代コーデックをはじめとする技術に触れ、ドローンやロボット制御、映像インフラ構築といった、社会に貢献するプロジェクトに、入社時から主体的に関わることが可能です。
ロジックデザインには、多様なバックグラウンドを持つ経験豊富なエンジニアが在籍しており、互いに刺激し合い、高め合う文化があります。 専門性を深めるための研修制度や、新たなスキルを習得するためのサポート体制も整えています。 ロジックデザインで、更なる成長とキャリアアップを目指しませんか。
私たちの仕事は、人々の生活を豊かにし、社会の進化に貢献することです。 エンジニアの視点と技術を通して、デジタルメディアや先端テクノロジーの未来を創出します。 ロジックデザインでの経験は、社会貢献の実感と、エンジニアとしての市場価値向上に繋がるものと考えています。
主要な実績

SBC&SとMetaQuestの販売代理店契約締結。
Meta社とWork For Partnership 締結。
XR・AI事業を開始。
COVID-19の感染拡大期において、最大15Gbpsのトラフィックと月間1.6PBのデータ量を安定的に配信。
株式会社サイバーエージェント様がビデオグのビジネスプランを採用。
資本金を3000万円に増資。
ビデオグ有料プランの契約者数が1,000を突破。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社様がビデオグのエンタープライズプランを導入。MPEG-DASH+DRMを用いた高度なフェイルオーバー機能を備えた冗長ライブ配信システムを提供開始。
G1モーターボートレースのライブ配信を実施。同時に最大12,200アクセス、ピーク時約4Gbpsのトラフィックを記録。
株式会社読売新聞大阪本社様のの「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン:ユニバーサル・ワンダー・クリスマス!」(株式会社電通、株式会社NTTドコモ、ユー・エス・ジェイ合同会社共同プロジェクト)のプロモーション配信をサポート。
大日本印刷株式会社様がビデオグのエンタープライズプランを採用。
株式会社東京証券取引所様が、上場企業3,400社に向けた上場関連法セミナーの配信にビデオグを採用。
KDDI株式会社と株式会社日立ソリューションズの大規模ライブ配信システム構築におけるコンサルティングサービスを提供。
主要な実績

ビデオグ有料プランの契約者数が1,000を突破。
COVID-19の感染拡大期において、最大15Gbpsのトラフィックと月間1.6PBのデータ量を安定的に配信。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社様がビデオグのエンタープライズプランを導入。MPEG-DASH+DRMを用いた高度なフェイルオーバー機能を備えた冗長ライブ配信システムを提供開始。
株式会社サイバーエージェント様がビデオグのビジネスプランを採用。
大日本印刷株式会社様がビデオグのエンタープライズプランを採用。
G1モーターボートレースのライブ配信を実施。同時に最大12,200アクセス、ピーク時約4Gbpsのトラフィックを記録。
株式会社東京証券取引所様が、上場企業3,400社に向けた上場関連法セミナーの配信にビデオグを採用。
株式会社読売新聞大阪本社様のの「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン:ユニバーサル・ワンダー・クリスマス!」(株式会社電通、株式会社NTTドコモ、ユー・エス・ジェイ合同会社共同プロジェクト)のプロモーション配信をサポート。
KDDI株式会社と株式会社日立ソリューションズの大規模ライブ配信システム構築におけるコンサルティングサービスを提供。
2024年9月:
Meta社とWork For Partnership 締結。
2024年8月:
SBC&SとMetaQuestの販売代理店契約締結。
2024年1月:
資本金を3000万円に増資。
2023年1月:
XR・AI事業を開始。
2020年11月:
ビデオグ有料プランの契約者数が1,000を突破。
2020年5月:
COVID-19の感染拡大期において、最大15Gbpsのトラフィックと月間1.6PBのデータ量を安定的に配信。
2017年12月:
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社様がビデオグのエンタープライズプランを導入。MPEG-DASH+DRMを用いた高度なフェイルオーバー機能を備えた冗長ライブ配信システムを提供開始。
2017年7月:
株式会社サイバーエージェント様がビデオグのビジネスプランを採用。
2017年6月:
大日本印刷株式会社様がビデオグのエンタープライズプランを採用。
2015年6月:
G1モーターボートレースのライブ配信を実施。同時に最大12,200アクセス、ピーク時約4Gbpsのトラフィックを記録。
2013年10月:
株式会社東京証券取引所様が、上場企業3,400社に向けた上場関連法セミナーの配信にビデオグを採用。
2011年11月:
株式会社読売新聞大阪本社様のの「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン:ユニバーサル・ワンダー・クリスマス!」(株式会社電通、株式会社NTTドコモ、ユー・エス・ジェイ合同会社共同プロジェクト)のプロモーション配信をサポート。
2011年3月:
KDDI株式会社と株式会社日立ソリューションズの大規模ライブ配信システム構築におけるコンサルティングサービスを提供。
ロジックデザインについて

会社概要
ロジックデザインは小田原に本社を構え、日本と海外でクラウドサービスを展開していきます。創業以来「小田原から世界へ」という志を持ち、地域に根ざしたサービス創造に尽力してきました。地域屈指のプロフェッショナルなクラウドサービス企業として、最先端技術を追求し、お客様のビジネス成長に貢献しています。
経営全般と技術開発を統括。高校卒業後、東京へ。多様なアルバイト経験に加え、山中での自給自足生活やオーストラリア大陸単独バイク旅行など、独自の人生経験を積む。26歳でインターネットの可能性に着目しIT業界へ転身。32歳で起業、YouTubeの隆盛と時を同じくして法人向けの動画配信サービスを開発。以来、映像技術の進化に注力し、近年はXRとビデオAIを中心とした次世代を見据えたプロジェクトを推進、今後10~20年のイノベーションを見据えている。


経営全般と技術開発を統括。高校卒業後、東京へ。多様なアルバイト経験に加え、山中での自給自足生活やオーストラリア大陸単独バイク旅行など、独自の人生経験を積む。26歳でインターネットの可能性に着目しIT業界へ転身。32歳で起業、YouTubeの隆盛と時を同じくして法人向けの動画配信サービスを開発。以来、映像技術の進化に注力し、近年はXRとビデオAIを中心とした次世代を見据えたプロジェクトを推進、今後10~20年のイノベーションを見据えている。

最高技術責任者(CTO)を担当。東京大学大学院工学系航空工学専攻。宇宙通信株式会社へ入社、通信衛星の運用・調達業務の後、事業開発を14年間行う。2000年に通信衛星を利用したブロードバンド・コンテンツ配信事業HitPopsを三菱商事等とともに設立、CTOを務める。2003年よりクラウド分散ストレージS*Plex3の研究開発及び事業化のプロジェクトリーダとしてクラウド事業を手がける。以降、ゲノム解析、暗号技術、人工知能、デジタル通貨、自動運転といった基盤技術分野で幅広く活躍している。

最高技術責任者(CTO)を担当。東京大学大学院工学系航空工学専攻。宇宙通信株式会社へ入社、通信衛星の運用・調達業務の後、事業開発を14年間行う。2000年に通信衛星を利用したブロードバンド・コンテンツ配信事業HitPopsを三菱商事等とともに設立、CTOを務める。2003年よりクラウド分散ストレージS*Plex3の研究開発及び事業化のプロジェクトリーダとしてクラウド事業を手がける。以降、ゲノム解析、暗号技術、人工知能、デジタル通貨、自動運転といった基盤技術分野で幅広く活躍している。
最高プロダクト責任者(CPO)を担当。大学院工学研究科精密工学専攻。ソニー株式会社に34年間、BorgRoid株式会社に1年間在籍。ソニーにて、エンタテインメントロボットQRIOの研究開発及び製品化を行う。さらにエンタテインメントロボットaiboの製品化をリード。その他、MOディスクドライブの製品化、フローサイトメーターの新規事業化、ドローン用バッテリーステーションの製品化、家庭用支援ロボットの研究を行う。研究開発・製品設計・品質保証・製品コンプライアンス・カスタマーサポートにわたる様々な業務を経験。BorgRoidにて、ヒューマノイドロボットの開発を行う。現在は、ロボット関連の責任者としてプロジェクトを推進している。


最高プロダクト責任者(CPO)を担当。大学院工学研究科精密工学専攻。ソニー株式会社に34年間、BorgRoid株式会社に1年間在籍。ソニーにて、エンタテインメントロボットQRIOの研究開発及び製品化を行う。さらにエンタテインメントロボットaiboの製品化をリード。その他、MOディスクドライブの製品化、フローサイトメーターの新規事業化、ドローン用バッテリーステーションの製品化、家庭用支援ロボットの研究を行う。研究開発・製品設計・品質保証・製品コンプライアンス・カスタマーサポートにわたる様々な業務を経験。BorgRoidにて、ヒューマノイドロボットの開発を行う。現在は、ロボット関連の責任者としてプロジェクトを推進している。